• 標準

背景色

概要

栄養管理科では入院時食事療養費Ⅰの基準を取得しており、管理栄養士による栄養管理を行っています。

入院から食事提供までの流れ

特別な栄養管理の必要性について検討し、必要な方には治療食の提供と栄養指導を行います。そのほか、食事提供に際しては食形態や食事量の調整も行っています。

栄養管理科の人員構成

  • ・管理栄養士
  • ・調理師
  • ・調理補助(食器洗浄などの委託業務ほか)

部門情報

栄養管理

  • 栄養管理計画書の立案

    管理栄養士は医師、看護師その他医療従事者と共同して、入院時に特別な栄養管理が必要であると判断された患者さんに対して栄養評価を行い、おひとりおひとりの栄養状態、摂食機能及び食形態を考慮した栄養管理計画を作成しています。

  • 栄養指導

    医師の指示のもと、生活習慣病をはじめとした疾患に対して管理栄養士が食事療法についてご説明し、食生活の改善・継続に向けて支援します。
    離乳食や妊娠中の食事相談も行っています。
    栄養食事指導をご希望される方は、担当の医師にお申し出ください。

    個人栄養指導(入院・外来)
    集団栄養指導(日程についてはお問い合わせください)
  • チーム医療への参加

    糖尿病チーム、栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、褥瘡チームなど多職種で構成された医療チームに参加し、患者さんの栄養状態の維持改善に努めています。

給食管理

安全安心な食事提供のため、アレルギーや食形態の確認等を行い、大量調理施設衛生管理マニュアルに準拠した調理、食事提供を行っています

  • 食事の種類

    ・特別治療食
    エネルギー調整食
    たんぱく調整食
    脂質制限食
    易消化食(潰瘍食・胃切除後食・低残渣食など)
    ・一般食
    常食・軟菜食・妊産婦食・小児幼児食・離乳食、および粥食・流動食など
    一般食
    行事食
    患者給食は「保温保冷配膳車」で配膳しています
  • 食事の形態

    当院では、個々の摂食状態に合わせて食事形態の調整を行っています。

    普通食
    軽食 ※コード4
    刻みとろみ食 ※コード3
    嚥下食 ※コード2-1
    嚥下食(2) ※コード1
    嚥下食(1) ※コード0j

    ※日本摂食嚥下リハビリテーション学会「嚥下調整食学会分類2013」による分類コード