• 標準

背景色

医療機能評価

当院は公益財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価における審査の結果、機構の定める認定基準を達成していることが認められ、2016年2月5日付けで認定証が発行されました。
今後も医療の質のさらなる向上を目指し、患者さんの信頼と満足がこれまで以上に得られるように職員一同努力してまいります。


認定No. GB222-5
主たる機能 一般病院2
(主として、二次医療圏等の比較的広い地域において急性期医療を中心に地域医療を支える基幹的病院)
機能種別版評価項目 3rdG:Ver.2.0
認定期間 2021年2月19日~2026年2月18日
初回認定 2001年2月19日<認定5回目> 


病院機能評価とは

病院機能評価とは、第3者機関である公益財団法人日本医療機能評価機構が、所定の評価項目に沿って組織的に医療を提供するための基本的活動が適切に実施されているかどうかを評価する仕組みです。

卒後臨床研修評価機構

当院は、特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構による卒後臨床研修評価における審査の結果、機構の定める認定基準を達成していることが認められ、2019年10月1日付けで認定証が発行されました。
当院では今後も、地域の皆さまに良質で、安全な医療を提供できるよう、臨床研修の質をより一層高めてまいります。


認定No. Pg0112-10
対象プログラム名 静岡済生会総合病院初期臨床研修プログラム
臨床研修指定区分 基幹型臨床研修病院
認定期間 2019年10月1日~2023年9月30日<4年認定>
初回認定 2011年10月1日<認定3回目>


卒後臨床研修評価とは

特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構(略称 JCEP)による認定は、国民に対する医療の質の改善と向上を目指すため、臨床研修病院における研修プログラムの評価や研修状況の評価を行い、卒後臨床プログラムの改善、良質な医師の養成に寄与することを目的としています。

輸血機能評価認定(I&A制度)

一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会の輸血機能評価認定制度(I&A)審査を受審し、2020年4月1日付で認定を受けています。
輸血用血液や分画製剤の適正使用の徹底、及び輸血の安全を保証することにより、より安全で適切な輸血医療に取り組んでいます。

  • 認定期間 2020年4月1日~2025年3月31日
  • 初回認定 2020年4月1日

輸血機能評価認定(I&A)とは

inspection(点検)してaccreditation (認証)するシステムです。各施設において、 適切な輸血管理が行われているか否かを第三者である一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会によって点検し、安全を保証することです。

人間ドック健診施設機能評価

当院は、一般社団法人日本病院会・日本人間ドック学会による人間ドック健診施設機能評価における審査の結果、認定基準を達成していることが認められ、2022年7月7日付けで認定証が発行されました。認定期間は5年間です。

認定No. 472
認定期間 2022年7月7日~2028年3月31日
初回認定 2022年7月7日


人間ドック健診施設機能評価とは

一般社団法人日本病院会と日本人間ドック学会が、健診実施施設の質の向上と受診者の安心のため、所定の評価項目に沿って評価するものです。