• 標準

背景色

病院発行コンテンツ

Home vol.42:脳血管を守る脳神経外科

命に関わることが多い脳の病気。
中でも、脳の血管が詰まったり、破れて出血したりして、脳の働きが異常をきたす病気を総称して、脳卒中といいます。
一刻も早い治療を要し、また命をとりとめても何らかの障害が残ることが多いのが、こうした脳血管の病気の難しいところです。
しかしここ最近、脳梗塞や脳動脈瘤は、開頭手術によらずカテーテルを用いた治療ができるようになってきています。
当院の脳神経外科でも、患者さんの命の危機と向き合い、より良い治療に向けてベストを尽くしています。

02-1

なぜ起こる?どう見つける?様々な脳血管の病気

脳血管の病気には様々なものがありますが、いずれも前触れなく突然発症することが少なくありません。突然の激しい頭痛、朝起きたら手や足が麻痺して動かない、ろれつが回らない、意識がもうろうとするといった症状が現れたら、一刻も早く病院へ。発症した患者さんの大半が、昏睡状態で救急搬送されてきます。

 02-2

02-3

脳梗塞

血栓により脳の血管が詰まり、脳に充分な栄養分や酸素が行き渡らない状態です。
脳の血管が血栓によって詰まり、血流が途絶える病気です。血栓ができる原因は糖尿病や脂質異常(高コレステロール)といった生活習慣病が圧倒的に多く、いわゆるドロドロ状態の血液や、ボロボロになった血管から生じます。また、不整脈が原因で心臓の中に血栓が生まれ、それが脳に送られて詰まることもあります。心臓でできる血栓は大きくなりがちで、それが脳に飛んで突然重篤な症状を引き起こすことが少なくありません。不整脈の患者さんに血液をサラサラにする薬が処方されるのはそのためです。
症状が出る前に「隠れ脳梗塞」を見つけるには脳ドックなどのMRI検査を要します。

脳動脈瘤

血管の壁が薄くなり膨らんでいます。突然破れると、くも膜下出血を発症します。
脳内の血管が薄くなった部分が引き伸ばされ、膨らみ始めて、瘤(りゅう)になるのが脳動脈瘤です。さらにこの瘤が膨らんでいって破裂するのが、くも膜下出血です。脳動脈瘤は女性に比較的起こりやすく、高血圧や喫煙などの原因で生じることもあれば、遺伝的な原因によるケースもあります。
脳動脈瘤はMRI検査もしくは造影剤を使ったCTでしか発見することができず、多くの場合は破裂・出血して初めて見つかります。季節的には真冬よりも急に寒くなる季節の変わり目に多いようです。脳ドックなどで、破裂に至っていない動脈瘤が発見できれば、命の危険が及ぶ前に破裂を抑えることが可能です。

頸動脈狭窄症

首の血管が「ゴミ」で狭くなっています。脳へ血液が流れなくなり脳梗塞を起こす危険があります。
首の中を通る血管内にコレステロールの塊のような「ゴミ」が付くことで厚くなり、血管内が狭くなっている状態を頸動脈狭窄症といいます。「プラーク」と呼ばれるゴミ成分は首や心臓、脚など太い動脈のあるところに付きやすく、放置しておけばいずれ脳に運ばれて脳梗塞を引き起こす危険があります。
頸動脈狭窄症は男性に多く、偏った食事や喫煙といった生活習慣が大きく影響します。脳梗塞を発症しない限り自覚症状はありませんが、診療所などで頸部エコー検査を行った際に発見されることがあります。

01-1

【脳神経外科 医長】大多和 賢登

Home vol.42(PDF)ダウンロードはこちら