臨床研修センター長 ご挨拶
当院では内科系疾患を偏りなく経験できる環境にあります。急性期の高度医療から、コモンディジーズ、高齢者の複数の病態を持った症例を経験することができます。
熱意あふれる指導医のもとで、充実した研修を希望する専攻医をお待ちしています。

戸川 証
基幹施設プログラム
内科専門研修
本プログラムは、静岡県静岡医療圏の急性期病院である当院を基幹施設とし、静岡市立静岡病院、静岡県立総合病院、静岡厚生病院、順天堂大学医学部附属静岡病院、静岡てんかん・神経医療センター、大阪府済生会茨木病院、大阪府済生会泉尾病院、平戸市民病院(特別連携施設)を連携施設とした研修を行います。研修を通じ医療事情を理解し、地域の実情にも合わせた実践的な医療が行えるように訓練されます。研修期間は、基幹施設2年間+連携施設1年間の3年間になります。また、将来医学研究を志す希望がある場合、3か月間の名古屋市立大学病院における研修も選択できます。募集人数は少数であるため、専攻医の希望や経験症例数に応じた柔軟なローテーションの調整が可能です。
内科専門研修プログラム[PDF:1.98MB]
基幹プログラム | 連携施設 |
---|---|
内科 | 連携施設/
|
外科専門研修
本プログラムは、静岡県静岡医療圏の急性期病院である当院を基幹施設とし、JA静岡厚生連遠州病院、中東遠総合医療センターを連携施設とした研修を行います。
3年間の専門研修期間中、基幹施設または連携施設で最低6カ月以上の研修を行います。基幹施設である当院での研修期間中に、小児外科経験のため静岡県立こども病院へ2~4週間程度の派遣研修を行います。
外科専門研修プログラム[PDF:1.36MB] ※現在、日本専門医機構・日本外科学会による審査中です(R8~予定)。
基幹プログラム | 連携施設 |
---|---|
外科 | 連携施設/
|
麻酔科専門研修
本プログラムは、二次・三次救急医療施設、災害拠点病院といった様々な役割を担った駿河区唯一の総合病院で少人数による細やかな研修を目標としています。
研修の前半2年間のうち1年間、後半2年間のうち9ヶ月間は、基幹施設で研修を行います。連携施設の昭和大学病院、荏原病院ではそれぞれ最低3ヶ月間の研修を行います。
麻酔科専門研修プログラム[PDF:970KB]
基幹プログラム | 連携施設 |
---|---|
麻酔科 | 連携施設/
|
連携施設プログラム
当院は下記の領域において、各大学病院・総合病院の連携施設となっております。
領域 | プログラム名 |
---|---|
内科 | プログラム名/
|
小児科 | プログラム名/
|
皮膚科 | プログラム名/
|
精神科 | プログラム名/
|
外科 | プログラム名/
|
整形外科 | プログラム名/
|
産婦人科 | プログラム名/
|
眼科 | プログラム名/
|
耳鼻咽喉科 | プログラム名/
|
泌尿器科 | プログラム名/
|
脳神経外科 | プログラム名/
|
放射線科 | プログラム名/
|
麻酔科 | プログラム名/
|
病理 | プログラム名/
|
救急科 | プログラム名/
|
形成外科 | プログラム名/
|
総合診療科 | プログラム名/
|